2021年04月02日
今週の注目感染症 令和3年・第12週(3月22日~3月28日)
1類感染症・患者発生の報告はありませんでした。
2類感染症・結核の報告が2例ありました。
2例とも潜在性結核感染症です。
3類感染症・患者発生の報告はありませんでした。
4類感染症・患者発生の報告はありませんでした。
5類感染症(全数把握対象疾患)
・患者発生の報告はありませんでした。
5類感染症(定点把握対象疾患)
・RSウイルス感染症は、2月上旬に急増し報告数の多い状況が続いています。
この時期としては多い報告数です。
乳幼児は細気管支炎など重症化しやいので注意が必要です。
咳やくしゃみ、ウイルスが付着した手指などを介して感染するので、手洗いや咳エチケットによる予防が大切です。
・感染性胃腸炎は、保育園及び老人施設において集団感染事例の報告が5例ありました。
予防には、帰宅時、調理や食事の前、トイレに行った後、汚物処理の後等に石けんと流水による手洗いが重要です。
〇新型インフルエンザ等感染症
・新型コロナウイルス感染症は、3月22日から28日までの1週間に21例の報告がありました。
新型コロナウイルス感染症は、県内では4月1日にこれまで2番めに多い25人の患者報告がありました。
急激な感染拡大が東北地方においても確認されています。
この時期、人の移動や集まる機会が多くなり、感染リスクが高まります。
手洗いや常時マスク及び咳エチケットを励行するなどの感染対策が必要です。
発熱等の症状が出た場合、まずはかかりつけ医にご相談ください。
岩手県新型コロナウイルス感染症関連情報
>>詳細はこちら
「岩手県-新型コロナ対策パーソナルサポート」
(@iwatevscovid19)ID検索またはQRコードから友達追加
【岩手県感染症情報センター より参照】
(令和3年4月2日更新)